タグ別アーカイブ: たこ
たこバジルとじゃがいものソテー
2016/12/20
スペインタパス風の簡単おつまみです。
材料(2人分)
かねちょう水産たこバジル 1/2パック
じゃがいも 1個
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量
胡椒 適量
作り方
1.じゃがいもは皮をむき食べやすい大きさに切る。にんにくは微塵切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけ、香りが出てきたらじゃがいも入れ炒める。
3.じゃがいもに火が通ったらたこバジルを加え軽く炒め、塩、胡椒で味を調える。
POINT
じゃがいもを電子レンジで加熱しておくと炒め時間が短くなります(目安:600Wで約3分)
仕上げにパプリカパウダーをかけるとスペインタパスのガリシア風に。
たこバジルとしめじのパスタ
たこバジルの風味を生かしたオイルパスタです。
材料(2人分)
乾燥パスタ 200g
かねちょう水産たこバジル 1/2パック
しめじ 1/2パック
玉ねぎ 1/4個
ミニトマト 4個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々
作り方
1.湯を沸かし、パスタを指定の時間で茹でる。
2.玉ねぎ薄くスライス、ミニトマトは4つ割り、にんにくは微塵切りにする。しめじは石づきを取りほぐしておく。
3.フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、香りが出てきたら玉ねぎを入れ炒める。
4.玉ねぎに火が通ってきたら、しめじ、たこバジルを加え更に炒め、パスタのゆで汁を加えます。
5.塩、胡椒で味を調え、茹で上がったパスタ、ミニトマトを入れ混ぜ合わせます。
POINT
バジルの風味を活かすため味付けは塩、胡椒でシンプルに。
たこキムチのチヂミ
たこキムチを使った韓国風お好み焼きです。
材料(20cmのフライパン2枚分)
かねちょう水産たこキムチ 1/2パック
小麦粉 大さじ6
片栗粉 大さじ3
水 150cc
鶏がらスープの素 小さじ1
ニラ 1/4束
玉ねぎ 中1/6個
ごま油 大さじ1
【タレ】醬油 小さじ3、酢小さじ2、白ごま小さじ1
作り方
1.ニラは小口切り、玉ねぎは薄切りにする。醬油、酢、白ごまを混ぜタレを作る。
2.ボウルに小麦粉、片栗粉、水、鶏がらスープの素を入れよく混ぜ、1を加え混ぜる。
3.フライパンにごま油を入れ火にかけ、2を流し入れ焼き目がついたら裏返す。
4.もう片面も焼き目がついたら、再度裏返しカリッとするまで焼き目を付ける。
POINT
表面を再度焼くことでカリッとした仕上がりになります。
お好みでタレに豆板醤、コチュジャン、ごま油、ラー油などを入れても美味しくいただけます。
10/16(日) 港の朝市 新米まつり
2016/10/5
10/16(日)港の朝市内で新米まつりを実施いたします。
各種銘柄の「いすみ米」が勢ぞろい!!
ぬか釜で炊き上げたお米を使って「いすみ米 港の朝市丼」というイベントも開催予定です。
(私自身、ぬか釜のお米を食べたことはないですが、かなり美味しいと評判です。)
世界にひとつしかない、あなたのオリジナルどんぶりを作ってみませんか。
どんぶりの写真コンテストも開催されるとか・・・
他にもイベントが開催されていますので、ぜひ遊びにきてください。
かねちょう水産は地元大原港で水揚げされた魚介類を使い
「ボイル伊勢海老半身」「たこキムチ」を提供する予定です。
販売数に限りがございますので売切れの際はご容赦ください。
地ダコ・・・今年は豊漁!?
2016/1/12
大原港では毎年12月から地ダコ漁が始まります。
港の朝市での販売などで少しずつ認知され
「西の明石、東の大原」と一部で言われるくらい知名度も上がってきました。
大原の地ダコは、伊勢海老をはじめさまざまな種類の餌を食べているため
身も立派で程よい歯ごたえがあり、噛むほどに甘みが口に広がります。
皆様にぜひ食べていただこうと、弊社のネットショップでも
地ダコ販売の用意をしております。
楽しみにお待ちください。
2/16(日)第10回港の朝市
2014/2/3
今回で10回目を迎えた港の朝市!
マスコミに取り上げられたこともあり、認知度も上がって
来場者も増えてきているような気がします。
でもまだまだやりたいこともあるし、ご来場いただくお客様に満足していただくための
商品、催し物、企画等朝市全体で考えて進化していく余地はまだまだ残っていると思います。
そんなこんなでみんなで試行錯誤していますのでこれからもどうぞ「港の朝市」をよろしくお願いします。