カテゴリー別アーカイブ: レシピ
たこバジルとじゃがいものソテー
2016/12/20
スペインタパス風の簡単おつまみです。
材料(2人分)
かねちょう水産たこバジル 1/2パック
じゃがいも 1個
にんにく 1/2片
オリーブオイル 大さじ1
塩 適量
胡椒 適量
作り方
1.じゃがいもは皮をむき食べやすい大きさに切る。にんにくは微塵切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火にかけ、香りが出てきたらじゃがいも入れ炒める。
3.じゃがいもに火が通ったらたこバジルを加え軽く炒め、塩、胡椒で味を調える。
POINT
じゃがいもを電子レンジで加熱しておくと炒め時間が短くなります(目安:600Wで約3分)
仕上げにパプリカパウダーをかけるとスペインタパスのガリシア風に。
たこバジルとしめじのパスタ
たこバジルの風味を生かしたオイルパスタです。
材料(2人分)
乾燥パスタ 200g
かねちょう水産たこバジル 1/2パック
しめじ 1/2パック
玉ねぎ 1/4個
ミニトマト 4個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々
作り方
1.湯を沸かし、パスタを指定の時間で茹でる。
2.玉ねぎ薄くスライス、ミニトマトは4つ割り、にんにくは微塵切りにする。しめじは石づきを取りほぐしておく。
3.フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、香りが出てきたら玉ねぎを入れ炒める。
4.玉ねぎに火が通ってきたら、しめじ、たこバジルを加え更に炒め、パスタのゆで汁を加えます。
5.塩、胡椒で味を調え、茹で上がったパスタ、ミニトマトを入れ混ぜ合わせます。
POINT
バジルの風味を活かすため味付けは塩、胡椒でシンプルに。
たこキムチのチヂミ
たこキムチを使った韓国風お好み焼きです。
材料(20cmのフライパン2枚分)
かねちょう水産たこキムチ 1/2パック
小麦粉 大さじ6
片栗粉 大さじ3
水 150cc
鶏がらスープの素 小さじ1
ニラ 1/4束
玉ねぎ 中1/6個
ごま油 大さじ1
【タレ】醬油 小さじ3、酢小さじ2、白ごま小さじ1
作り方
1.ニラは小口切り、玉ねぎは薄切りにする。醬油、酢、白ごまを混ぜタレを作る。
2.ボウルに小麦粉、片栗粉、水、鶏がらスープの素を入れよく混ぜ、1を加え混ぜる。
3.フライパンにごま油を入れ火にかけ、2を流し入れ焼き目がついたら裏返す。
4.もう片面も焼き目がついたら、再度裏返しカリッとするまで焼き目を付ける。
POINT
表面を再度焼くことでカリッとした仕上がりになります。
お好みでタレに豆板醤、コチュジャン、ごま油、ラー油などを入れても美味しくいただけます。
蛤と豆腐の韓国風鍋
2013/12/16
材料(2人分)
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
豆腐 1丁
豚バラ肉 100g
ねぎ 1/2本
しめじ 1/2房
A(以下材料)
蛤の出汁 100cc(レンジした際に出る出汁)
水 2カップ
酒 大匙1
にんにく 1/2片
コチュジャン 大匙1
味噌 大匙1
一味唐辛子 小匙1/2
塩、醤油、一味唐辛子 適量
すりごま、青ネギ 適量
————————–
作り方
1.豚肉、豆腐は食べやすい大きさに切り、ねぎは斜め切り、しめじは小房に分けておく。
2.蛤を電子レンジで加熱します(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)
3.鍋にAを入れて煮立て、1と2を入れて煮る(蛤は出汁ごと入れる)
4.味をみて、塩、醤油、一味唐辛子で味を調える。
5.すりごまをかけ、万能ねぎを散らす。
POINT
蛤を温めた際の出汁も活用します。
辛さを増やしたい時はコチュジャン、一味唐辛子で、辛さを和らげたい時は味噌で調節してください。
卵を入れると辛さがマイルドになります。
残ったスープはうどんや麺を入れたり、胡麻油で炒めたご飯に残ったスープを入れ炒め煮にしても美味しくいただけます。
はまぐりの柚子胡椒パスタ
2013/10/18
柚子胡椒で味付けするピリ辛な和風パスタです。
材料(2人分)
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
蛤の出汁 100cc(レンジした際に出る分全て)
パスタ 200g
水菜 10g
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
柚子胡椒 小さじ1
塩 適量
作り方
1.パスタを茹でる。
2.蛤を電子レンジで加熱する(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)
3.フライパンにオリーブオイル、みじん切りしたにんにくを炒め、
蛤を入れ炒める。
4.蛤の出汁と柚子胡椒を混ぜ、フライパンに入れる。
5.パスタが茹で上がったらフライパンにいれ絡め、塩で味を調える。
6.パスタを皿に盛り、5cmに切った水菜を盛り付ける
POINT
蛤を温めた際の出汁を全て活用します。
柚子胡椒はお好みで量を調整してください。
水菜はシャキシャキ食感を活かすため仕上げにいれます。
はまぐりのあんかけご飯
2013/10/17
はまぐりの出汁を活かしたあんかけご飯です
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
蛤の出汁 (レンジした際に出る分全て)
小松菜 1株
長ネギ 1/4本
筍水煮(細切り) 100g
生姜 1/2片
卵 1個
万能ねぎ 適量
水 50ml
片栗粉 小匙1~2
醤油 適量
胡麻油 適量
塩、胡椒 適量
————————–
作り方
1.筍は水を切り、小松菜は食べやすい大きさに、長ネギは斜め細切り、生姜はみじん切りにする。
2.蛤を電子レンジで加熱する(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)
3.フライパンに生姜、油を入れ香りが出たら小松菜、長ネギ、筍を入れ炒める。
4.具材に火が通ったら水、蛤のむき身、蛤の出汁を加え煮込む。
5.沸騰したら塩、胡椒、醤油で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
7.溶き卵を回し入れ、卵が固まったら香りづけのごま油を回し入れる。
POINT
蛤を温めた際の出汁を全て活用します。
野菜はお好みの野菜でOKです。
卵を入れたら煮込まず火をすぐに止めてください。
アクアパッツァ
魚介類をトマトなどと一緒に白ワインと水で煮込むイタリア料理です。
切り身魚とボイル地蛤を使う事で簡単に作れるアクアパッツァです。
材料(2人分)
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
蛤の出汁 (レンジした際に出る分全て)
切り身魚(今回は鱈を使用) 2切
プチトマト 8個
玉葱 1/2個
にんにく 1片
パセリ 適量
白ワイン 大匙2
オリーブオイル 大匙1
塩、胡椒 適量
————————–
作り方
1.切り身魚は塩を振っておく。ミニトマトは半分、玉葱はくし切り、にんにくはみじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、水分を拭き取った魚を皮目から焼き、裏返して両面焼く(中火)
3.蛤を電子レンジで加熱する(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)
4.魚に焼き目がついたら、にんにくを加え、香りが出たら、ミニトマト、玉葱、蛤、蛤の出汁、白ワインを加える。
5.ふつふつとしてきたら蓋をして5分蒸す(弱火)
6.塩、胡椒で味を調える。
7.皿に盛り、刻んだパセリを盛り付ける
POINT
蛤を温めた際の出汁を全て活用します。
切り身魚は鯛、鱸など白身魚が良く合います。
アンチョビやケッパーを入れて煮込んでも美味しく出来上がります。
具だくさん豆乳スープ
野菜をたっぷり摂ることが出来るスープです。
材料(2人分)
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
蛤の出汁 (レンジした際に出る分全て)
じゃがいも 1個
人参 1/2本
玉葱 1/2個
しめじ 1/2パック
ブロッコリー 6~8房
ローリエ 1枚
調整豆乳 200ml
水 100ml
オリーブオイル 大匙1
塩、胡椒 適量
————————–
作り方
1.じゃがいも、人参は乱切りに、玉葱はくし切りに、しめじ、ブロッコリーは小房に分ける。
2.蛤を電子レンジで加熱する(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)。
3.鍋にオリーブオイルを熱し、じゃがいも、人参、玉葱を炒める。
4.玉葱がしんなりしてきたら、水、蛤、蛤の出汁、しめじ、ブロッコリー、ローリエを入れ
具材が柔らかくなるまで煮る。
5.具材に火が通ったら豆乳をいれ、ひと煮立ちさせる。
6.塩、胡椒で味を調える。
POINT
蛤を温めた際の出汁を全て活用します。
豆乳を入れた後はあまり火をかけすぎないでください
はまぐりのネギソース
2013/4/29
ネギ、生姜のさっぱりソースをかける簡単おつまみです。
材料(2人分)
かねちょう水産ボイル地蛤 1袋
ねぎ 10g
生姜 5g
醤油 大さじ2
————————
A
砂糖 小さじ2
ごま油 小さじ2
赤唐辛子 1本
————————
作り方
1.ねぎと生姜はみじん切りにし、Aの調味料と混ぜてネギソースを作る
2.蛤を電子レンジで加熱します
(500Wで約3分30秒、750Wで約3分)
3.皿に蛤を盛り付け、ネギソースをかけ、赤唐辛子の小口切りを散らす。
POINT
赤唐辛子を調味料と混ぜると辛めに仕上がります。
ソースに漬けて冷蔵庫で冷やしても美味しく頂けます。
ソースは肉や魚にも代用可能です。